トマトの旬は秋冬ですから!食べたらわかるよ!
ようやく、念願の冬トマトが収穫できたよ。
ことしの夏は不作だったこともあり、秋冬に期待してたんです。
そうしたら、有望株をイノシシが根こそぎやってしまって・・・
「わしのトマト返せや~!!!」
「わしのトマト返せや~!!!」
「わしのトマト返せや~!!!」
と、3度叫ぶ羽目に。
その後、あまり有望でなかった株が成長しはじめ、今日収穫を迎えたのでした。
おしまい、おしまい・・・じゃなくて、まずはなってる様子を。
スマホの画像なのでピントが怪しいっす。
ざっとみて、他の枝を合わせると100個くらいなってるかな。
それにしても、このトマトって品種はなんだろうね?
いつか撒いたF1種の先祖返りだと思うのだけど、初めて見る形。
妙に可愛らしく、意外と甘い。
そしてちっこい。
手のひらに乗せるとサイズ感がわかるよね。
濃い赤ではなく透き通ったピンク系。
この量でトマトソース1人前はなんとか行けそう。
トマトって、強めの霜にやられるんですよ。
その前にアントシアニンも出始め、葉が紫になって弱ってくる。
だから、おそらくはあと1ヶ月で死んじゃうのです。
今のうちに室内で脇芽でも育てようかな。
トマトの旬は秋冬ですから!
もうこれは、声を大にして言いたい。
「秋冬のトマトのほうが、夏のトマトより絶対に美味しいよ!」
というのも、トマトの成長って温度の蓄積にほぼ正比例するのだけど、当然ながら夏は早く、冬は遅く成長するの。
そうすると、じっくりと旨味を蓄積したトマトのほうが、急に大きくなったものより美味しくなるわけ。
だから今年は、夏は置いといて秋冬トマトを食べようとしていたのです。
夏は水分の多いあっさりしたトマトが喜ばれるから「夏野菜」と分類されているのでしょうね。
だけど、どの季節が美味しいかで旬を決めるなら、間違いなく秋冬ですよ。
秋冬は生産者の都合で露地物トマトが出回らないことも、「トマト=夏野菜」とのイメージが植え付けられている気がする。
家庭菜園で楽しめる環境があるのなら、霜にやられるまでトマトを栽培してみては?
きっと今まで食べたことのない美味しいトマトが食べられますよ!
文責:エタジマニア編集長 Saksak
[avatar user=”saksak” size=”thumbnail” align=”center” link=”https://etajimania.com/self/post-1074/” /]投稿者プロフィール

- エタジマ大学学長
-
🍄江ニャ島市特命係長🍄
「せとうちネコネコ団」の執事として、10数匹の猫の下僕生活満喫中🐈
サイゴンやバンコクで彷徨い、オアフ島に2ヶ月滞在した後に江田島に流れ着いた漂流民🌴
ブログの収入で古民家を買って島の生活を楽しんでます🌟
Wordpressによるオリジナルブログやサイトの構築が一応できます。
360度カメラ・オールドレンズ遊びも趣味📸
バイクもたくさん持ってます🏍
平日の日中にバイクに乗っている人を見かけたら、ボクである確率が高いらしいです(島民談🤣)
最新の投稿
その他2019.02.08VR革新機構から招待状が届いたのだけど・・・
その他2019.02.06Google砲でアクセス3倍。グーグル砲とは?新規サイトにもやってくる!
その他2019.02.03恵方巻はブラック食品。廃棄するならオレにくれ!
江田島インスタ・フォトコンテスト2019.02.02江ニャ島市インスタグラム・フォトコンテスト応募要項 江田島の特産品ゲットだ!