復活!江田島ジンギスカン 実食編
復活!江田島ジンギスカン。
今回は実食編ですよ~。
江田島ジンギスカン 実食編
まずはテーブルセッティング。油が散るので新聞紙を敷きました。
ジンギスカン鍋は先祖伝来の鉄兜を使用。
ウソです。
ウソつきました。
これは南部鉄瓶の重厚感が有るタイプです。
だけど、全く先入観がなければ、モンゴルの鉄兜だと言われると信じるかも?
こちらはアルミの使い捨てタイプ。
大人数でやるときには必要になるかもと、実験的に導入しました。
意外としっかりしていて、何度か使えそうな感じ。
羊の肉は3日前に僕が絞めたものを使用。
ウソです。
また嘘つきました・・・。
ネット注文です。
ラム肉は味付けタイプではなく、ただスライスされたものを用意。
それが江田島流なのだそうです。
マトンも用意。
ただし、マトンは味付けタイプ。
ジンギスカン用としては味なしはほぼほぼ売っていませんでした。
そのままのマトンだと相当癖があるということでしょうね。
江田島ジンギスカンでは蒸したジャガイモを使用します。
今回は男爵とメークインを用意。
実食
アルミの使い捨て鍋の方は熱伝導がよくてすぐに焼けます。
あ、野菜はじゃがいもの他には、ピーマンと玉ねぎです。
北海道では定番のもやしは使いません。
タレづくりのところでも触れましたが、タレが野菜にアジャストしていたので、ジャガイモと玉ねぎはタレのフルーティーな芳香がひときわ際立って美味でした。
一方で、ラム肉に対してはやや弱かったので、今後改良の余地ありです。
肉の種類については、この方式の場合にはラムだけでいいかも知れません。
マトンは店ごとのつけダレの味が勝ってしまうので、オリジナリティーがなくなってしまいます。
基本を抑えつつ変化がほしいときに投入といった食べ方がベターでしょう。
鉄板については、さすが鉄兜・・・じゃなかった、南部鉄瓶。
アルミにない鉄で焼いたとき特有の風味がナイスでした。
ひょっとすると若い人にはそんな鉄臭さが嫌気されるかも知れません。
どうなのでしょうね?
ジンギスカン鍋にはテフロン加工のものもあります。
こちらも味的には無機質な感じになる気がします。
ただし、鉄鍋は美味しいのはいいけれど、あとのお手入れが結構大変なんです。(やってないけど。おまかせしちゃった)
焦げ付きを落として油を引いて保管しなければならないのです。
そのため、味を追求するなら鉄瓶、後始末を考えるなら使い捨てのアルミ、中庸を取るならテフロン加工となりそうです。
ちなみに。アルミ鍋は焦げ付きがひどく再利用を断念しました。
まとめ
今回は実験その1として行ったジンギスカンでした。
結果的に、肉も野菜も美味しく食べることができたし、小さな問題点も炙り出せたので、結果オーライでしたよ。
次はどこかのタイミングでもう少し規模を大きくして「江田島ジンギスカン大復活祭」が催されるはず?
春かな?
当サイトで告知するので、要チェックですよ~!
余談ですが、個人的には応用編としてムーガタ(直訳だと豚鍋)をやってみても面白いかもと思ってみたり。
ムーガタというのはジンギスカン鍋と同じ形状の鍋で、豚肉や魚介類や野菜などを食べる料理なんです。
タイではよく食べていました。
江田島の厄介者イノシシと、豊富に取れる魚介類を合わせて新名物を作るのもありかなと。
これについては、より一層レシピ研究が必要となりそうです。
文責:エタジマニア編集長 Saksak
投稿者プロフィール
-
🍄江ニャ島市特命係長🍄
「せとうちネコネコ団」の執事として、10数匹の猫の執事生活満喫中🐈
サイゴンやバンコクで彷徨い、オアフ島に2ヶ月滞在した後に江田島に流れ着いた漂流民🌴
ブログの収入で古民家を買って島の生活を楽しんでます🌟
Wordpressによるオリジナルブログやサイトの構築が一応できます。
360度カメラ・オールドレンズ遊びも趣味📸
バイクもたくさん持ってます🏍
平日の日中にバイクに乗っている人を見かけたら、ボクである確率が高いらしいです(島民談🤣)
●Google ストリートビュー認定フォトグラファー
●Google ローカルガイド・レベル8(1つの県に1・2人いるレベル)
●朝鮮王朝史研究家
最新の投稿
- 新江田島名物2024年8月8日御も(ごも) 江田島市大柿町の郷土料理 御もエヴァンジェリスト誕生?
- 観光地・景勝地2022年2月15日博打岩(ばくちいわ) 古鷹山の史跡と山頂に行ってみた その2
- 観光地・景勝地2022年2月14日博打岩(ばくちいわ) 古鷹山の史跡と山頂に行ってみた その1
- その他2021年11月19日えたじまものがたり博覧会(えも博:emohaku)には参加してません!!!!!