トマトの収穫(ビオトープ水耕栽培) 2015年11月までの実績で2518個
時期が遅くてセールになっていた苗を2本、作りたてのビオトープにポチャンと浸けたのが6月。
それから5ヶ月以上たち、わき芽かきをサボっていたためにジャングルのような状況に。
初めてのことなので、どうなるか全く予測できなかったのですが、思いのほか良く収穫できるのですよ。
あまりにも採れ始めたので10月半ばから数を数えているのですが、11月末の時点で2500個を超えました!
統計を取り始めるまでは1日10個採れるかどうかといった状況だったのですが、ある時から7・80個採れるようになり、最終的には多い日には200個近く採れる状況となりました。
苗自体は2本なので、かなり優秀な部類ではないでしょうか?
もちろん、枝芽かきをしていないので、粒は揃っておらず、中にはさくらんぼのような大きさのものまであります。
商用だと出荷できないかもしれませんが、無肥料無農薬なので、その付加価値で不揃いを甘受してくれそうな気もします。
そう、改めて書きますが、苗をポチャンと浸けているだけで、肥料も水やりも全くなしの放置状態なんですよ。
もとはこんな感じでしたから → ビオトープで水耕栽培
こんなのでこれだけの収量があるなんて不思議じゃありません?何なんでしょうね?ひょっとすると水に肥料が溶け込んでたりして(汗)
可能性は無きにしも非ずですが、勾配のきつい場所の地下水脈だし、山側に大規模農場が有るわけでもないので、それもあまり考えられません。
水に適度に山の栄養素が溶け込んでいるのと、ひょっとするとミナミヌマエビの廃絶物などが上手く作用している可能性はあります。
それともう一つは、根っこが日光に晒されていることです。ある論文によると、根が日光にさらされている方が生育が良いとのことですので、その作用があるのかもしれません。
もともとトマトソースを大量に食べる人なので、嬉しい誤算ではありましたが、流石にこれだけ採れると消費しきれません。
今でも冷蔵庫と冷凍庫に5・600個のストックがあるし、あっという間に100個単位で増えていきます。実は12月に入ってからも300個以上収穫しています(汗)
急に冷えたことと強風に煽られたことで、一部が枯れはじめ、生長がストップしているので、12月で収穫が終了する可能性もあります。
とはいうものの、日本では夏野菜の代名詞ですが、本来トマトは多年草なので、条件さえ合致すればしぶとく生きる可能性もあります。
露地栽培なので霜が降りれば一撃らしいです。ただし、ビオトープの水温が地下水脈からの天然水ということもあり17・8度と安定しているので、この条件がどのように作用するかは不確定要素です。
とりあえず、来年に向けてトマト棚を作りたいので枯れてもらって構わないのですが、枯れたら枯れたで寂しい気も。
あと500個位採れたら本望かな~。
投稿者プロフィール
-
🍄江ニャ島市特命係長🍄
「せとうちネコネコ団」の執事として、10数匹の猫の執事生活満喫中🐈
サイゴンやバンコクで彷徨い、オアフ島に2ヶ月滞在した後に江田島に流れ着いた漂流民🌴
ブログの収入で古民家を買って島の生活を楽しんでます🌟
Wordpressによるオリジナルブログやサイトの構築が一応できます。
360度カメラ・オールドレンズ遊びも趣味📸
バイクもたくさん持ってます🏍
平日の日中にバイクに乗っている人を見かけたら、ボクである確率が高いらしいです(島民談🤣)
●Google ストリートビュー認定フォトグラファー
●Google ローカルガイド・レベル8(1つの県に1・2人いるレベル)
●朝鮮王朝史研究家
最新の投稿
- 新江田島名物2024年8月8日御も(ごも) 江田島市大柿町の郷土料理 御もエヴァンジェリスト誕生?
- 観光地・景勝地2022年2月15日博打岩(ばくちいわ) 古鷹山の史跡と山頂に行ってみた その2
- 観光地・景勝地2022年2月14日博打岩(ばくちいわ) 古鷹山の史跡と山頂に行ってみた その1
- その他2021年11月19日えたじまものがたり博覧会(えも博:emohaku)には参加してません!!!!!